経営理念

「幸福の最大化」

私は哲学的な思考が好きで、子供の頃から「人は何のために生きているのだろう?」などと、よく考えていました。
最初に思いついたのは確か「子孫を残すため」だったと思いますが、人は子供を作ること以外にも頑張りますし、子供が欲しくない人もいるため、どうも違うようでした。
そこで次に考えたのが「幸せになるため」で、人の行動は全て幸せになるために行われているのではないかと考えました。
これはいわゆる「幸福主義」といわれていて、「人の生きる目的は幸福であり、働くことも遊ぶことも幸福になるための手段である」という考え方です。
確かに、通常は不幸になるために行動する人はいないため、この考え方は私にはしっくりきました。
そのため、私が考える根本的な考え方は「幸福が最大化するかどうか?」を基準としており、経営理念も「幸福の最大化」という言葉を使用しています。

「人を幸せにする」???


「人は幸福になるために生きている」というと、なんだか「当たり前だ」と思われそうですし、実際にそうなのですが、そこは少しだけ人とは違う哲学的思考が好きな私ですので、よくある「人を幸せにする」といった考え方には否定的です。
なぜかというと、「幸福」は人間のものだけではないからです。
もし、幸福が最大の価値を持つのであれば、それは「幸福を感じることができる者すべて」にとって価値を持つはずです。
例えば白人の幸福に価値があり、黒人の幸福に価値はないという人がいたらどうでしょうか?
あるいは、男の幸せは重要だけど、女の幸せは重要でないという人がいたらどうでしょうか?
どうもおかしいですよね。
だって白人も黒人も、男も女も幸福を感じる訳ですから、どちらも同じように幸福であるべきです。
ここで、「それは同じ人間だから」と言ってしまうのも誤りで、白人、黒人、男、女などのカテゴリー化を「人間か人間でないか」に変換しただけの勝手な分類方法だからです。
だとするならば、例えば犬や猫、牛や豚だって幸福を感じる訳ですから、彼らの幸福にも人間と同じような配慮が必要です。
わざわざ「人」という言葉を使って「人を幸せにする」といってしまうと、まるで「白人を幸せにする」と言っているのと変わらない、なんだか差別的な宣言のような気がしてしまいす。
そのため、私の考える「幸福の最大化」とは、幸せの対象を人に限定しておらず、「幸福を感じる者の幸福を最大化する」という意味です。
もちろん、そもそも「幸福を感じる者」が誰なのかは明確ではありませんし、全ての者を幸福にするというのは不可能でしょう。
ただ考え方として、それが仮に不可能であったとしても、私たちが目指さなければいけない目標は「人の幸せの最大化」ではなく「幸福を感じる者の幸福の最大化」だということです。

そんな訳で、長くなりましたが私は少しだけ深い意味で「幸福の最大化」を理念として使っていこうと考えています。

代表 遠谷 彰